MENU

30代 IT導入できない集合させたがるポンコツ出版社(退職済み)

今日は30代 編集プロダクション xbc さんのご紹介 ポンコツ職場です。

年齢:30代
性別:男性
退職時の年収:ナイショ
現場:編集プロダクション
現在:2020年のコロナ渦中で退職 

目次

1:昭和な固定概念で、コロナでも全員集合
2: 管理風なことはしたいから、下っ端には出社はしてもらう。
3: 上層部はデータ漏洩を心配。でも、既に。。
4:感染者が出ても、全員集合は変わらず。時代錯誤な業務フローで退職。

目次

Contents

1:昭和な固定概念で、コロナでも全員集合

・主犯:編集長

・制度:雑誌の編集の仕事は皆が集まらないといけないという固定概念があり、
   そもそも編集長がリモートワークについていけない

・技術不足:要は、上層部が残念ながら現在のテクノロジーについていくことができず問題となっている

2: 管理風なことはしたいから、下っ端には出社はしてもらう。

テレワークができない理由は、単純に技術があってもその技術を導入した場合、上層部の人たちが一切テクノロジーに対応できないからテレワークはできないのです。

例を挙げますと、雑誌の編集の場合、他社ではリモートワークで業務を遂行しているのにも拘らず、それに対応できない人物が大勢いた場合、どんなに便利なものが周囲にあってもそれを取り入れないんです。

そうなると、だんだんと周囲もなんでこの会社は上が全く動こうとしないのかという疑問を持つわけです。

しかも、コロナで会社に来ているのはすべて上層部ではない社員ばかりで、植え抜きの人物は誰一人会社に出社しておらず、いわば業務をも丸投げしているわけです。

ここが一番根深い部分でコロナの場合、下のものばかりが働かされていたのではやりがいを失います。

なぜわざわざ、編集の仕事をテーブル上で囲んで行う必要があるのかという問題が生まれかつ、コロナ化のせいで広告を依頼する企業自体が減少しているのにも拘らず、新しく広告を依頼する企業を探せと言われるとまず無理です。

要は無理であることを上層部はやれというためそれに従うが、実際はみな馬鹿じゃないかと思いながら仕事をしているため、離職者も多いです。

離職者が出てからも上層部は対策を取ろうとしないのでテレワーク云々以前に、会社自体が"終わっている"のです。

3: 上層部はデータ漏洩を心配。でも、本当は。

ちなみにですが、上層部はデータの漏洩が問題になり、テレワーク導入できないということを言ってます。

しかし、実はすでに情報の漏洩は起こってましてコロナ以前から横行してます。

とにかく上層部の人間が現場に来ないので言い方が悪いのですが、
だんだんと周囲の人間も他社に情報を売り自分が働いている、

会社よりも良い所に行こうとする手土産として利用されているのです。

言ってしまえば、自業自得でおそらく絶対的に私がいた会社はテレワークは絶対導入しないと断言できます。

テレワークができないのではなく、やろうとしない上層部が問題でそれが影響していると知っていても、
それでもテクノロジーについていくことができないためやろうとしないわけです。

4:感染者が出ても、全員集合は変わらず。時代錯誤な業務フローで退職。

退職済みでその理由はコロナが本格的に広まりを見せ、会社に感染者が出たのにも関わらず対策を講じないところを見て、数十人を引き連れ会社を離散しました。

そして数十人で会社のようなものを興してリモートで仕事をしています。というのも、これもいい方が悪いんですが、雑誌の編集って要は紙面の媒体を作り上げることになるため現在はあまり人気がなくウェブ広告に力を入れているんです。

幸いのことに私たち数十名はウェブ広告を主体として仕事をしていたためノウハウがあり、会社を見捨てることができたのです。

恐らくですが、現在の状況下では雑誌の編集の仕事は企業からアポイントメントを取得し広告を載せるという仕事が主でインターネット上でデータをやり取りする手法と異なり企業の方が商品の紹介に訪れなければならないという方式ですので恐らく、会社に訪れることはないと思われます。

それは感染リスクもそうなんですが、企業側からしてももうわざわざ広告や雑誌の編集をしている会社に訪れる必要性がなくなりつつあり、インターネット上で仕事がを貰える時代にあってないやり方なのでおそらく会社に残る必要性があるのは、そうしたテクノロジーを使用できない人物でいまだ紙面が産業の一部であると考えている人たちであると思われます。

私はそう思えませんでしたので退職し、現在ではフリーランスでお仕事をさせて頂いてますが会社に残っていても何も得るものはなく、むしろ私がコロナに感染していた可能性も高いです。

ちなみにコロナの感染チェックは会社が負担するからよいのではないの?と思われるでしょうが、実はそんなことはなく発熱という症状が出たものが任意でチェックするというモノでかつ、上層部は会社に来ないので本当に気楽に疫病を考えている会社で本当に雑誌などを編集して情報を発信している会社なのかと疑いました。

と言っても私の勤めていた会社は下請けでしたので、そんなことを考えて会社を回していたとは思えませんが、あまりにもお粗末です。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次